2009年10月22日
持久力の話
一般持久力をつける(養成する、鍛える、向上させる)には何が必要でしょう?
一般の人ならウオーキングから初めて速歩、そしてジョギングにしていけばいいんです。
よく言われる有酸素運動です。
脂肪燃焼にも効果があることで知られていますね。
(これについては脂肪燃焼に関することで記事にしたいと思います)
一般持久力を向上させるための実行レベルは、JOG,ペース走、インターバル、ファクトレイク
レペテーション等がありますが効率のよい強度、速度があるわけです。
それを間違えると刺激が弱すぎて効果がない、とか強すぎて効果がないということになります。
特に弱すぎるより強すぎるほうが弊害がおおくこのために今まで培ってきたものが台無しに
なってしまうこともあります。
ではどうします?
これは最大酸素摂取量の80%での強度で練習するのが一番効果があります。
(ですから個々で速さが違います)
ある実業団では長距離選手(男子)に朝、1キロ3分40秒のペース走をさせるそうです。
このチームのコーチ曰く 「 スタミナが入るペース 」 だそうです。
このチームの選手の数名の最大酸素摂取量(VO2MAX)を計ると、その全員が3分40秒ペースが
最大酸素摂取量(VO2MAX)の78%〜81%の範囲内でした。
計らなくてもこのプロのコーチたちにはそれが分かるのです。
現在の運動能力テストでは 「 シャトルラン 」で目安にしています。
また以前なら 「 12分走 」で目安にしました。
(先週これをアスリートでない大学生にやらせて嫌がられました)
いまでは公共の運動施設や民間のフィットネスクラブに測定する機会があります。
ちなみに運動能力テストと体力テストは違うものです。
また現在、特定保健指導などで行われている運動機能テストも違うものです。
詳しくはお近くの健康運動指導士またはスポーツプログラマーまで(笑)
近くにいませんよね。
間違えると選手の伸び代を奪ってしまいますから指導する場合は勘と経験に頼らないで
あげてくださいね。
※これは一般持久力の話です。筋持久力や特殊持久力、スピード持久力ではありません
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
一般の人ならウオーキングから初めて速歩、そしてジョギングにしていけばいいんです。
よく言われる有酸素運動です。
脂肪燃焼にも効果があることで知られていますね。
(これについては脂肪燃焼に関することで記事にしたいと思います)
一般持久力を向上させるための実行レベルは、JOG,ペース走、インターバル、ファクトレイク
レペテーション等がありますが効率のよい強度、速度があるわけです。
それを間違えると刺激が弱すぎて効果がない、とか強すぎて効果がないということになります。
特に弱すぎるより強すぎるほうが弊害がおおくこのために今まで培ってきたものが台無しに
なってしまうこともあります。
ではどうします?
これは最大酸素摂取量の80%での強度で練習するのが一番効果があります。
(ですから個々で速さが違います)
ある実業団では長距離選手(男子)に朝、1キロ3分40秒のペース走をさせるそうです。
このチームのコーチ曰く 「 スタミナが入るペース 」 だそうです。
このチームの選手の数名の最大酸素摂取量(VO2MAX)を計ると、その全員が3分40秒ペースが
最大酸素摂取量(VO2MAX)の78%〜81%の範囲内でした。
計らなくてもこのプロのコーチたちにはそれが分かるのです。
現在の運動能力テストでは 「 シャトルラン 」で目安にしています。
また以前なら 「 12分走 」で目安にしました。
(先週これをアスリートでない大学生にやらせて嫌がられました)
いまでは公共の運動施設や民間のフィットネスクラブに測定する機会があります。
ちなみに運動能力テストと体力テストは違うものです。
また現在、特定保健指導などで行われている運動機能テストも違うものです。
詳しくはお近くの健康運動指導士またはスポーツプログラマーまで(笑)
近くにいませんよね。
間違えると選手の伸び代を奪ってしまいますから指導する場合は勘と経験に頼らないで
あげてくださいね。
※これは一般持久力の話です。筋持久力や特殊持久力、スピード持久力ではありません
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【健康・体力創りLABO】
取締役 事業部長 澁谷 和久
日産工業株式会社 健康福祉・スポーツ関連事業部
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX 075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社 滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム
・トレーニングパートナー
・介護予防トレーナー
・かけっこ上達
・逆上がり指導
・マラソンコーチ
・各種スポーツの筋力トレーニング
・メタボ対策トレーニング
・生活習慣病予防トレーニング
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上 ・速く走る
・etc
パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。
個人指導もグループ指導もOKです。
◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎クラブ運営、企画アドバイス
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎各種運動教室
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策
●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理・製造販売
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器の 製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談
各種トレーニング用品の製造も承ります。
Posted by 澁谷 和久 at 11:22│Comments(0)