京つう

キレイ/健康  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2013年02月28日

長距離走の能力を高めるトレーニング

お問い合わせの質問の答えて

長距離走の能力を高めたいという質問がありました。

具体的なプログラムはたくさんありますが大きな柱が二つあります。

一つは 最大酸素摂取量 を高めること
これは1分間に体重1kgあたりどれだけの酸素を摂取できるかということです。

もちろん多く酸素が摂取できればそれだけ長距離走を走る能力が上がります。

この能力を上げるには、ロングジョグやペース走で養うことができます。
ゼイゼイ、ハアハアと精一杯で走ってはこの能力は身につきません。

最大酸素摂取量の 70% 程度で走ってください。
どんな程度かと言うと ややキツイ と感じるペースです。

具体的に数字で表すと 最大心拍数の80%が最大酸素摂取量の70% あたりに相当します。

最大心拍数は 220−年齢 で現せます。
ですから20歳の人なら 220−20=200ですから・・

200拍の80%は160拍です。

ですから最大心拍数の80%が最大酸素摂取量の70%に近いですから

20歳の人なら1分間の心拍数が160あたりで40分〜60分で走ると最も効果的です。


もう一つは 乳酸性作業閾値 を上げることです。

ある運動強度から血 中乳酸濃度が上昇するポイントを意味します。
(乳酸蓄積開始点ともいいます)
また、糖質を利用する無酸素系の解糖で乳酸が作られます。

一昔前は乳酸は疲労物質であると考えられていました。

乳酸は再生されてエネルギーとして再度使われています。

ですから疲労物質ではありませんが疲労した時に発生するものには違いはありません。
(ココ重要ですよ【笑】。)

乳酸も最終的にはミトコンドリアでエネルギー産生の燃料として使用されますので
糖質や脂肪と同じ働きをします。

その乳酸が発生するポイントの寸前の強度でトレーニングすることが乳酸蓄積開始点を

下げる方法にもなります。


結局はこれも最大心拍数の 80%〜90%で60分程度走ることが最も効果的です。


さあ頑張って見ませんか?








あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 フィットネスディレクター
ランニング学会認定ランニングコーチ     澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
日本体育協会公認コーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by 澁谷 和久 at 13:04Comments(0)

2013年02月25日

ストレングスコンディショニングコーチの役割

 ◆ 競技者におけるストレングス&コンディショニングとは、競技能力を高めるために、
   必要な全ての体力要素をトレーニングし、「勝つための身体」を作ることです。

 ◆「勝つための身体づくり」と「怪我に強い身体づくり」を達成するためには、
   専門職によるトレーニングが必要不可欠です。

 ◆ そのために、科学的根拠に基づいた専門的トレーニングを行うのが、監督、技術コーチとは
   別の専門職である「ストレングスコーチ」です


  

  ◆「勝つための身体づくり」 を達成します!
  
  ◆「怪我に強い身体づくり」 を達成します!



 ◆あらゆる競技において、勝利のためには、専門家であるストレングスコーチにより、
  「身体能力の向上」「怪我の予防」を達成することが必要不可欠なのです。

 ◆監督さんが、戦術から技術、体力強化までやられているチームも少なくありません。
  専門職による分業により、監督さんが要である戦術、戦略に専念することが可能になります。
  加えて、専門職のストレングスコーチにより、さらなる体力強化が達成され、チームが強化
  されます。

http://fit-tec.com/sports

 あなたを、あなたのチームを目標に導きます。



あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 フィットネスディレクター
ランニング学会認定ランニングコーチ     澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
日本体育協会公認コーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by 澁谷 和久 at 13:49Comments(0)

2013年02月16日

ジュニア体力アップ教室

いつもありがとうございます。
京都市南区のフィットネステクノロジーです。
http://fit-tec.com/

このたびJEUGIAカルチャーセンターのとコラボでジュニア体力アップ教室を開催することになりました。

2月26日(火)にはくさつ平和堂で体験会を実施します。

お近くの方はお誘いあわせのうえ是非体験してくださいね。
http://www.jeugia.co.jp/new_culture//chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=4&chid=759



あなたはもっと速く走れます。
〜健康とスポーツを科学する〜http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 フィットネスディレクター
ランニング学会認定ランニングコーチ     澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
日本体育協会公認コーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by 澁谷 和久 at 21:32Comments(0)