京つう

キレイ/健康  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2016年04月22日

ひじき

昨年、年末、干しひじきの栄養成分を見直しますよというニュースが出てきました。
栄養成分表が改訂され、その際に新たな項目は追加されたり、成分の見直しが
されるようですが、今回、そのうちの一つとしてひじきがニュースに上がって
きました。個人的にはかなりの衝撃でしたが‥。

 その肝心の干しひじき、何を見直されたかというと、鉄分が1/9になるとい
うことです。鉄分豊富とされていたはずが‥。以前は鉄製の釜で製造していた
ものの、今はステンレス製の釜での製造が主流となり、そのため、含まれる鉄
分が少なくなるそうです。

 ということは、ひじきそのものに鉄分が多く含まれていたわけではなく、製
造過程で鉄分が付加されていた、ということなのでしょうね。


 鉄分の摂取には鉄製の鍋を使って調理すると良いと言われていますが、それ
と同じような感じではないかと思われます。

 同じ料理を作るにしても、鉄鍋で調理した場合とそうでない場合と比べると、
鉄鍋を使って調理した場合の方が鉄分の量が増加すると言われています。要は
鉄が溶け出るということです。

 ですので、鉄が溶けやすいもの、特に、酸味のあるもの、酢やケチャップ等
を使う、煮込み料理のように長時間の加熱するものが良いと言われています。

 また、鉄は吸収しにくい栄養素であり、その中でも吸収率に差がありますが、
鉄鍋から溶け出した鉄分は吸収されやすい形であるとも言われています。

 昨今、テフロン加工されたフライパン等が出回り、確かに焦げ付きにくくて
軽くて洗いやすくて‥と使い勝手は良いものですが、重くて手入れも多少面倒
でも鉄鍋にもメリットはあるのですね。

 日々の食生活で、鉄分をしっかり摂るようにする、なかなか食事だけでは足
りないので、時にはサプリメントを利用する、等も一手ですが、鉄製の調理器
具を使って調理をするというのも鉄分摂取のための一つの方法になるかと思い
ます。




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

  


Posted by 澁谷 和久 at 21:41Comments(0)