京つう

キレイ/健康  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2010年05月13日

持久力で予防できる

無酸素性閾値 anaerobic threshold (AT)は

呼気ガス量の変化が起きる直前の運動強度または酸素摂取量のことです。

呼気ガスで測るということから無酸素運動とは 無呼吸運動 のことではないことが分かりますね。


しかしこれを厳密に計することは難しく運動負荷の増大に対する換気量の変化を考えた場合

には 換気性閾値(VT)で・・また

血中乳酸濃度の変化で考えた場合は 乳酸性閾値(LT) の指標で表します。


この2つの指標は似て異なるものですがはぼ同じ地点を表します。


ですが  無酸素性閾値 = 乳酸性閾値 ではありません。
※これ、間違っている人おおいですよ。

ATは 全身持久力 の優劣に影響を及ぼす要因と大きく関係します。

その要因というのが・・

酸素摂取能力 ・ 遅筋繊維の占有率 ・ 毛細血管密度 ・ 酸化系酵素活性 になります。

これを見たら持久力を養成する練習として何が必要かがわかってきますね。

ゼイゼイ、ハアハアの練習だけでは持久力はつきませんよ。


ちなみに遅筋繊維の占有率を上げると 肥満防止にもなります。

このことからメタボ改善や生活習慣病予防にも有効です。


ついでにもう一つ 最大酸素摂取量が多くなれば 癌や白血病のリスクも下がりますよ。


弊社では現在、体育の家庭教師も今年はかなりお問い合わせが多くなっています。
(1回お試し 30分 2000円 60分 3000円 )
4歳~87歳まで現在指導中です。

運動会対策、スポーツ上達、介護予防まで可能です。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 事業部長
ランニングアドバイザー    澁谷 和久
フィットネスコーディネーター 

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12-3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

・運動器具、マシン、介護予防器具 製造 開発
・公共トレーニングルーム 指導業務受託・支援
・民間フィットネスクラブ 指導業務受託・支援
・企業内フィットネス施設 指導業務受託・支援
・介護予防運動施設 指導業務受託・支援
・病院(42条施設) 指導業務受託・支援
・競技選手のストレングス指導&コンディション
・競技チームのストレングス&コンディション
・各種コーチ トレーナー 練習パートナー 派遣
・各種学校 教員派遣(専門学校等)
・《その他指導》体力増進 体力向上 筋力向上
介護予防 メタボ対策 腰痛予防
ダイエット ストレッチ マッサージ
・各種 研修、講習、教室も承ります。
※毎週月曜AM10時~11時 無料フィットネス相談

あなたの目的の体を創ります
・ダイエットプログラム作成
・トレーニングパートナー派遣
・介護予防トレーナー派遣
・かけっこ上達指導
・逆上がり指導
・マラソンコーチ派遣
・各種スポーツの筋力トレーニング指導
・メタボ対策トレーニング指導
・生活習慣病予防トレーニング指導
・健康 ・体力アップ ・柔軟性
・筋力向上  ・速く走る       
・etc

パーソナルトレーナー派遣、体育家庭教師派遣
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。
各種スポーツコーチ対応できます。

個人指導もグループ指導もOKです。

全てのお見積もりは無料です
  


Posted by 澁谷 和久 at 22:48Comments(0)健康・運動