健康のための栄養

澁谷 和久

2019年02月25日 15:00

健康づくりのための栄養戦力

戦後、生活スタイルの変化に伴い、疾病構造も大きく変化した。
現在、生活習慣病が死因の2 / 3 を占めている。


A. 健康日本21
栄養・食生活分野では多くの生活習慣病と関連が深い、身体的・精神的
・社会的に良好な食生活の実現をはかることを目指し、国民すべてが良好
な食生活を実践できる力を十分に育み、発揮できるような平等な機会と資源を
確保することを目的として、3段階に分けて改善項目と目標が示された。

① 栄養状態をより良くするための「適正な栄養素(食物)摂取」
② 適正な栄養素(食物)摂取のための「行動変容」
③ 個人の行動変容を支援するための「環境づくり」


B. 食生活指針
望ましい食習慣の「道しるべ」として、科学的根拠に基づいてわかりやすく示されたもの。
食事摂取基準が専門家に向けてのエネルギーや栄養素の基準を示したものであるのに対し
、食生活指針は一般の人々を対象にした実践のための定性的なメッセージ。
わが国では、2000(平成12)年、文部省、厚生省、農林水産省の3省(当時)が合同で
「食生活指針」を発表している。
「食事を楽しみましょう(第1項目)から始まり、生活習慣や身体活動と食との関連を
見なおしたもの(第2.7項目)、食物の組み合わせの指針(第3-6項目)、食文化(第8項目)
、環境(第9項目)、そして「自分の食生活を見直してみましょう」(第10項目)まで、食料生産・
流通から食卓、健康、生活までの全体像を視野に入れた指針となっている。



C. 食事バランスガイド
食事摂取基準と食生活指針をつなぐ半定量的なガイド。
2005(平成17)年、厚生労働省と農林水産省によって発表されたもの。


具体的な食行動に結びつけるために、望ましい食事の組み合わせやおおよその量を親しみやすく
わかりやすいイラストで示した教育用の媒体である。
形状はわが国で古くから親しまれている「コマ」をイメージして描かれていて、食事のバランスが
悪くなると倒れてしまうことを表している。
また、コマが回転することは、運動することを連想させるということで、回転(運動)することに
よって初めてコマが安定するという意図も含まれている。
さらに、食事の中で欠かせない存在である水分をコマの軸として表した。

イラストの中には「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」の5つの料理区分ごとに、1日
にとる料理の組み合わせとおよその量が「○つ(SV)」の単位で示されている。
SVとはサービングの略で、各料理について1回あたりの標準的な量を大まかに示すもの。
主食、副菜、主菜といった料理(皿ベース)や、乳製品、果物の食事構成ごとにサービングのサイズ
と数を示すことで、ガイドを参考に、何をどのくらい食べたらよいのか、というおおよその適量を知り、
実際の食品選択行動に結びつけることをねらっている。

日常的に自分がとっている食事の内容とコマの中の料理を比較してみる

例えば、主食が思ったより少なく、主菜にかたよっていて、副菜がとれていない

自分の食事のバランスが判断できる

この「食事バランスガイド」を広く、親しみやすく、かつ身近に活用できるよう、ポスター、
パンフレットなどを作成し、公的機関だけでなく、ファミリーレストランなどの飲食店、
スーパーマーケット、コンビニエンスストア等の食品産業も含め、地域や職場を通じた
普及活用がはかられている。


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
甲賀健康医療専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   
電話 090-1484-3891
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★