大きな流れで見てみよう

澁谷 和久

2015年03月03日 10:58


 仕事でも勉強でもなんでも、「流れ」というのがありますね。トレーニング
にもあります。

 数年単位の流れ、1年の流れ、1シーズンの流れ〜そしてもっと短い、数週
〜1週間の流れ等々です。基本的には、大きな流れから小さな流れへと細分化
していきます。

 日本でいちばん多い「どんな練習をしたら良いですか?」〜というご質問に
対する回答も、どこの流れで言っているのか?ということでだいぶ違ってきま
す。だいたいは1週間の流れで聞いてくる方が多いのですが、もっと長いスパ
ンで考えなくていいのかな?…と思うこともよくあります。

 そもそも「流れ」というのは、点を線で結ぶようなことを言います。水曜日
にやったインターバルトレーニングと、土曜日にやったロング走とは関係ある
のか・ないのか。2月にやった30Km走と、3月にやる予定のレースペース走と
は関係あるのか・ないのか─と、そういうところです。もちろん関係ないと困
るので、その関係性をきちんととらえ、計画と実施に反映させるというのが
「流れづくり」です。

 どんな練習方法にも、それぞれ何かしらの目的と効果はあります。とはいえ、
それぞれ単独で考えてしまうと、けっこうバラバラのムチャクチャになりかね
ません。それぞれの練習の関係性や発展性を考え、一定期間内の段取りをつけ
ることが大切なわけです。

 たとえていうならば、トレーニングは、「アラカルト」ではなく「コース」
で考えるべきなのです。ここんところで、クチコミでもネットの情報でもなん
でも「アラカルトの一品」で考えてしまうことが非常に多いのが注意点ですね。


あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★