腰痛を予防する

澁谷 和久

2015年02月20日 11:10

何を意識すれば腰痛を予防できると思いますか?



答えをお話させていただく前に、
ご理解していただきたいことがあります。



それは「横隔膜(おうかくまく)」についてです。



「横隔膜(おうかくまく)」という
言葉をご存じでしょうか?



横隔膜とは、体の中にある胸とお腹を区切る、
「ドーム(半月)状」に張り巡らされた膜状の筋肉のことです。



この横隔膜は普段から意識をしていないと
次第に硬くなってしまう場合があります。


横隔膜が硬くなると、腹筋が次第に使われなくなり、
体のバランスがくずれ腰に負担がかかってしまいます。


そして、バランスが崩れた状態のままでいると、
世間でたくさんの方が悩まされている「腰痛」へと繋がります。



ここで、最初の質問を思い出してください。
何を意識すれば腰痛を予防できると思いますか?



それは、


『普段の呼吸』を意識すること 


です。



『普段の呼吸』を意識するといっても
まず、2種類の呼吸をしっておく必要があります。


それは、腹式呼吸と胸式呼吸です。


この2つの呼吸の違いは、
「横隔膜を使うか、使わないか」です。


お腹で呼吸する腹式呼吸では横隔膜を使いますが、
胸でする胸式呼吸は横隔膜を使いません。


ですので、


普段から腹式呼吸を意識しておこなう事で、
横隔膜は鍛えられます。


腹式呼吸を意識して、腹筋を鍛えることで
腰への負担が軽減され、結果腰痛の予防へと繋がります。

正しい腹式呼吸をおこない腰痛を予防しませんか?







あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★