アゴが痛い?

澁谷 和久

2009年09月03日 09:47

顎関節を押すと痛い。アゴが外れたことがある。

・口を動かすと顎関節に痛みがある。食事をしているとアゴがだるい。
・口が左右均等に動かない。口をあけるとカクカク音が鳴る。
・口の開き方が少ない。または、あかない。

この様な症状に心当たりはありませんか?

心当たりのあるあなたは、『顎関節症』である可能性があります。

顎関節症は、もともと20〜30代の女性に多いことで知られてきましたが、

日本顎咬合学会の調査結果では、日本人男性の1割、

女性の2割に顎関節症の疑いがあることがわかりました。

しかし、一般的に顎関節症は、自覚症状があまりなかったり、生活に支障がないなどの理由で、

「病気」であるという認識が薄いのが現状です。

また、「病院に行っても改善しなかった」という方も多く、

そのまま顎関節症の症状を放置してしまっているケースも少なくありません。

ですが、こういった考え方は、非常に危険なのです。

なぜなら、顎関節症は風邪やケガなどと違い、放置しても決して改善することはなく、

悪化するケースがほとんどだからです。

そして、何より危惧されるのが、顎関節症が原因で生じる数々の慢性疾患です。

では、一体、顎関節症がどのような症状を引き起こすのでしょうか?

顎関節症が及ぼす影響。そもそも、顎関節症は、「顎関節」自体に問題があると

、一般的な歯医者や口腔外科では考えられています。

しかし、実際には、「下アゴのズレ」によって、引き起こっているのです。

すると間に挟まれている関節円板がスリ潰され、噛むときに「カクカク」と音が鳴ります。

また、関節円板がズレて他の骨と癒着すると、口が開かなくなり、激痛が走る場合も。

では、こうした下アゴのズレが原因で起こる顎関節症は、

人体にどういった影響を及ぼすのでしょうか?
下アゴがズレていると、頬にある筋肉が過緊張を起こします。

すると同時に、全身の筋肉にも過緊張が生じるために身体がねじれます。

それは、脊椎のゆがみやねじれをも引き起こしてしまうのです。

また、下アゴのズレは、脳に大きなストレスがかかるため、

自律神経のバランスを崩してしまいます。

そして、その結果、全身に様々な症状が生じ、その症状は現在確認できているだけでも、

150種類あると言われています。



食事をしているとアゴがだるい。

口が左右均等に動かない。

口をあけるとカクカク音が鳴る。

口を動かすと顎関節に痛みがある。

口の開き方が少ない。または、あかない。

上記の項目のいずれかに1つでも当てはまる方は、顎関節症にかかっている可能性が高いです。

原因不明の慢性疾患に悩まされる毎日。

本気で「治したい」という、あなたの真剣な気持ちがあれば

専門医へ。



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
日産工業株式会社  
健康福祉・スポーツ関連事業部

取締役 事業部長 澁谷 和久

京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社
滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

あなたの目的の体を創ります

・健康 ・体力アップ ・減量 ・柔軟性
・減量 ・筋力向上  ・スポーツ補強
・速く走る      ・メタボ対策
・生活習慣病予防   ・介護予防
・etc

インストラクタ−、各種スポーツコーチが指導いたします。
健康運動指導士、介護予防運動指導士、派遣いたします。

体育の家庭教師も派遣します。
各種パーソナルトレーナーOKです。
個人指導もグループ指導もOKです。

◎民間・公共ヘルスクラブコンサルティング
◎企業フィットネス、イベント、企画
◎講演、研修会、出筆、各種マニュアル作成
◎選手のコンディショニングトレーニング
◎指導・・ウエイトトレーニング、エアロビクス、ウオーキング
レクリエーション、マッサージ、体力測定
    健康体力つくり、ダイエット、ジョギング
柔軟性、介護予防運動、メタボ対策

●体育・トレーニング器具 製造販売 修理
●介護・福祉関連品の修理
●店内装飾、トータルディスプレイ、陳列棚、什器
 の製造販売、ショップレイアウト企画
●溶接・各種金属加工
※毎週 月曜 10AM〜11AM 無料フィットネス相談


各種トレーニング用品の製造も承ります。