京つう

キレイ/健康  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2015年02月27日

つかれていませんか?

最近疲れを感じて
おられませんか?
ストレッチには
カラダの柔軟性を高めるだけではなく
「疲れにくいカラダ」を作る効果もあります。


一般的なストレッチには…

・腕を伸ばす
・前屈をする
・開脚で足を広げる

などがあります。


例えば、みなさんもご存じの前屈。

数あるストレッチの中でもみなさんが
一番よく知っているストレッチだと思います。


ですが、正しい前屈を知らずに、
ただやみくもに行っているだけでは
手は床に届きません。


なぜなら、必死で床に手を
つけようとするだけの前屈運動は、

腰の筋肉を
ただ「折り曲げている」だけだからです。


では、どうすればいいのか?


あるポイントを意識するだけで
柔軟性に大きな変化が表れます。


あるポイントとは…。

「支点」です。


「支点」の位置を正しく理解することで、
いままでの「折り曲げる」という意識から

「支点から引き伸ばす」という意識に変えるだけ
床に手が届かなかった人でも、手がつくようになるのです。


実際、私も兼子流ストレッチを行ったところ、
前屈で指すら床に届かなかった私が、
中指の第一関節まで着けることができました。




前屈時の一番重要なポイントは、

背中を支点にして、折り曲げ、腰の筋肉を伸ばすのではなく、
股関節のつけ根を支点に背中を伸ばしながら、前屈をする事によって
「腰の筋肉が引き伸ばされる感覚」に変わります。


今までのただ「折り曲げる」前屈から、
支点を意識して「引き伸ばす」前屈をすることで柔軟性が高まります。

柔軟性が高まると筋肉の血流が良くなり
体中に新しい酸素が運ばれて、
疲れにくいカラダになるのです。


体が本当に硬い方でもその効果を必ず実感していただけます。



あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 11:00Comments(0)

2015年02月25日

甘いものは疲労をとる?

甘いものは疲労を取る?



 例えば、仕事などで頭をよく使った場合、体内のグリコーゲン(糖質)が使
われているため、空腹感が起きて、甘いものが欲しくなったりします。

 甘いものは疲労をとるから〜なんて言って、チョコレートをパクパク。また
は、ランニングして、多量の汗をかき、ついつい甘いジュースなどをたくさん
飲んでしまったり…。

 少量で済めば良いのですが、つい飲みすぎ、食べすぎは起こりやすいもの。
甘いもの(砂糖が多いもの)を摂りすぎると、逆に疲労感が出やすくなります。

 まず、一気に血糖値が上がるので、血糖値を下げるホルモンが多量に出て身
体がだるくなりやすいこと。そして、体内に入った糖質はエネルギーに変換し
ようとするため、糖質をエネルギーに変換するビタミンB1を多量に使用してし
まいます。これは、ビタミンの無駄遣いになりますね。

 疲れた時に、砂糖が多い食べ物を摂ることは、逆効果になると覚えておいて
ください。同じ糖質でも、おにぎりや(甘くない)パンの方が元気になるとい
うことです。

 それでは、人工甘味料を使用したローカロリードリンクはどうでしょう?今
年の7月上旬にニュースになったことですが、アメリカの研究チームによる調
査において、ローカロリーのドリンク等にに使われている人工甘味料には、体
内や脳内の仕組みを混乱させるということがわかりました。

 カロリー低いからと、人工甘味料が多い飲料をたくさん飲むと、血糖値や血
圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという…

 更に、人工甘味料は空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も起こ
させ、通常の砂糖を使用した飲料より、ダイエット飲料を飲む方が太りやすい
とも。。。

 私が思うに、人工甘味料はかなり甘く感じます。それに慣れてしまうことは
やはり、甘いものばかり欲しくなる味覚を作ってしまう原因にもなりますね。

 




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 16:00Comments(0)

2015年02月24日

いい姿勢

●デスクワークをしていて姿勢が悪い…
●お尻より背中が後ろに出ている典型的な猫背だ…
●カバンを持つ手がいつも同じ…
●字を書くとき、食事をするときなど背中を丸めた姿勢をとる…
●足を組む癖がある…


1個でも当てはまる項目があれば、
姿勢が「悪い」かもしれません。


これでは、ストレッチで柔軟性を高めても
もとの硬い体に戻ってしまいます。




今回はストレッチで柔軟性を高めたカラダが
硬くならないように予防する方法について紹介します。


もうお気づきだとは思いますが、

カラダが硬くならないようにする予防法
それは「姿勢」です。


例えば「立つ」という基本姿勢。

全ての動作をはじめ、
スポーツを行う際にも

この「立つ」

から始まります。


正しい姿勢は力んで立つのではなく、
背骨をS字カーブに描く事です。


人間のカラダは骨盤、胸骨、頭蓋骨(ずがいこつ)の
3つでバランスをとっているので、

腰の骨は前に、肩甲骨をひっつける様に(胸を軽く張るように)、
首の骨はアゴを引いた状態で少し前にいき上へ。


正しいS字カーブが出来上がると、
ろっ骨だけがワンブロック前に、
出ている状態になります。


これが「立つ」の正しい姿勢です。


正しい姿勢を描く事ができたならば、
腹筋と背筋の両方に力が入っている事を
感じられたと思います。


この両方に力を感じ、立てていると、
片足を上げても、バランスが崩れることはありません。


この正しい基本姿勢をとる事によって、
カラダが硬くなることを予防し、
柔軟性の高いカラダを維持できます。


でも、この姿勢をするのはしんどいですよね?

その気持ちよくわかります。


姿勢を整えるということは、
生活習慣の延長線上にありますので、

いきなり正しい生活で過ごそうとするのではなく、
少しずつ正しい姿勢をとる習慣をつけて
体に染み込ませてください。


例えば、
通勤電車の中だけでも正しい姿勢で立ってみる。
台所で洗い物をする前に正しい姿勢で立ってみる。
コーヒーを飲む前に必ず正しい姿勢で立ってみる
など、

習慣に一部にさえすれば、
正しい姿勢で立つことは、辛くなくなります。


また、姿勢能力をアップさせる
トレーニングになるのです。




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 13:20Comments(0)

2015年02月20日

腰痛を予防する

何を意識すれば腰痛を予防できると思いますか?



答えをお話させていただく前に、
ご理解していただきたいことがあります。



それは「横隔膜(おうかくまく)」についてです。



「横隔膜(おうかくまく)」という
言葉をご存じでしょうか?



横隔膜とは、体の中にある胸とお腹を区切る、
「ドーム(半月)状」に張り巡らされた膜状の筋肉のことです。



この横隔膜は普段から意識をしていないと
次第に硬くなってしまう場合があります。


横隔膜が硬くなると、腹筋が次第に使われなくなり、
体のバランスがくずれ腰に負担がかかってしまいます。


そして、バランスが崩れた状態のままでいると、
世間でたくさんの方が悩まされている「腰痛」へと繋がります。



ここで、最初の質問を思い出してください。
何を意識すれば腰痛を予防できると思いますか?



それは、


『普段の呼吸』を意識すること 


です。



『普段の呼吸』を意識するといっても
まず、2種類の呼吸をしっておく必要があります。


それは、腹式呼吸と胸式呼吸です。


この2つの呼吸の違いは、
「横隔膜を使うか、使わないか」です。


お腹で呼吸する腹式呼吸では横隔膜を使いますが、
胸でする胸式呼吸は横隔膜を使いません。


ですので、


普段から腹式呼吸を意識しておこなう事で、
横隔膜は鍛えられます。


腹式呼吸を意識して、腹筋を鍛えることで
腰への負担が軽減され、結果腰痛の予防へと繋がります。

正しい腹式呼吸をおこない腰痛を予防しませんか?







あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 11:10Comments(0)

2015年02月18日

肩こりについて

肩に痛みが生じて
腕があがりずらくなる原因は、

肩関節の可動域が
狭くなっているからです。


肩は、前後・左右に動くのはもとより、
ほぼ360度にわたって回転でき、

人体の関節の中では、
最も動く範囲が広い一つの関節です。


硬くなる理由として
長期間使われていないため

柔軟性がなくなり、
可動域が狭くなることが原因です。


胴体トレーニングでは、
3つある基本の動きの中で

「伸ばす/縮める」という
体を伸縮させる動きを行う事で、


今まで動かせずに、
カチカチに固まっている
肩関節周りの可動域を、

伸ばして縮めることで、
肩甲骨を動かすことができます。


この肩甲骨が大きく動くことで、
肩関節周りの柔軟性を高めることができ


その結果、肩関節(肩甲骨)の
筋肉がしなやかになり、

今まで真上にあげられなかった腕を痛みなく、
真上にあげることができます。


■骨盤

姿勢が悪いことで猫背になり、
体の様々な部分に負担がかかり

肩こりや頭痛、腰痛などの
症状が起こりやすくなります。


これは、骨盤を正しい位置で
動かせずにいるために

股関節周りの柔軟性がなくなり
可動域が狭くなります。

骨盤が動かせ、
股関節周りの可動域が広くなり

柔軟性が取り戻され、
骨盤が前傾になります。


その結果、上半身は
正しい姿勢をキープされ

今までの猫背姿勢とは違う、
美しい姿勢に変わります。


また、血行がよくなるため、
疲れが溜まりにくくなります。






あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 16:20Comments(0)

2015年02月17日

猫背を改善

体が柔らかいと・・


・肩こりや腰痛の改善される
・基礎代謝があがり、血行が良くなる
・疲労回復に効果がある
・運動をするときのケガの予防になる


など、様々な良いことがあるというのは
ご存知だと思います。


その中でも一番変化があるのが

「姿勢」です。


体の柔軟性が高まり、姿勢が良いと悪いでは
体に起こる状態は全く変わります。


■姿勢が良いと…
・猫背にならず、立ち姿が綺麗になる
・肩こりや頭痛がなくなる
・腰痛がなくなる
・疲れがたまりにくくなる

■姿勢が悪いと…
・猫背になり、立ち姿が綺麗じゃない
・肩が常に緊張した状態で肩こりや頭痛の原因になる
・腰に負担がかかり腰痛が起きる
・疲れがなかなかとれない


このように、姿勢の違いで、体には様々な差がうまれますが
澁谷さんも姿勢を悪くしないように、日常生活の中で
ストレッチを行っているかと思います。


しかし、ストレッチを行っても一向に姿勢が良くならず
良くなった!っと思っても、一週間もすれば
また元の“猫背姿勢”に戻ってしまう・・


このような経験はありませんか?


もちろん、ストレッチは
毎日キッチリと続ける継続が大切です。


「でも、柔らかくなった!
と思ってもすぐに元通りにならないなら・・」

ストレッチが一番続かない理由ですよね。


でも姿勢を良くするためにはどの位置の柔軟性を
高めなければいけないかを知っていますか?


その答えは「骨盤」にありました。


骨盤が後傾姿勢になっていると
おしりが出てしまい、股関節の動く範囲が狭まり
可動域が狭くなります。

そうすると、骨盤で支えている上半身を
良い姿勢の状態では支えきれなくなり

前かがみの姿勢になってしまいます。


いわいる「猫背姿勢」の正体です。


この猫背姿勢が続くと、肩こりや頭痛、または腰痛など
様々な原因にもなります。


では、どうすれば骨盤が正しい前傾姿勢になり
股関節の可動域の範囲を広くすることができるのか?


骨盤を動かすことで股関節の可動域が広くなり、
骨盤が前傾姿勢になります。


骨盤を前傾させることで股関節の可動域が広がり
上半身を骨盤で正しく支えられ、姿勢がよくなります。


この骨盤を前傾させる方法が基本の動きである
「丸める・反る」という動きです。


胴体を丸めた後、後ろに反らすことで
普段使われない骨盤を動かすことができ
股関節の可動域が広がります。


骨盤を動かし、股関節の可動域が広がることで
・姿勢が良くなる
・猫背がなくなり腰痛がなくなる
・肩こりがなくなり、頭痛もなくなる

など、様々な効果があります。



あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/

電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec




  


Posted by 澁谷 和久 at 11:50Comments(0)

2015年02月16日

肩こり大丈夫?

肩関節という言葉をご存知ですか?


肩関節とは上腕骨と
肩甲骨からなっています。


また、肩は、前後・左右に
動くのはもとより、

ほぼ360度にわたって回転でき、
人体の関節の中では

最も動く範囲が広い関節です。


しかし、こうした
多用な動きに対応するために、

肩関節の仕組みはかなり複雑なのです。


この肩関節の柔軟性が低いと・・

・腕をあげることが辛い…
・物を取るときに肩を痛める…
・片手で重たいものを持てない…

などの症状が起こります。


「電車の中の吊り革を持つことが辛い・・」


いわいる、「五十肩」や
「四十肩」と呼ばれる症状です。


肩をあげる動作時に
肩関節周りに痛みを覚え

真上まで手を上げることが
難しくなる、五十肩。


「五十肩(四十肩)だから肩があがらない」

こう感じているのであれば、

弊社のトレーニングをお勧めします。

高い所にある物をとったり、
靴ひもを結んだりと

私たちが普段、
生活をしている中で肩を使い

腕を前後にすることはあっても
上げ下げすることはすることは、
あまり多くありません。


むしろ普段下がっている方が
多いかと思われます。


すると同じ姿勢を続けている
肩関節の柔軟性は

自然と失われていき
肩関節の筋肉は

カチコチになってしまいます。


すると、肩甲骨周りの筋肉は
本来の柔軟性が失われ

可動域がどんどんと狭くなります。


つまり、上に上げられずに
動かせないのではなく

肩甲骨(肩関節)周り
の筋肉が固まっているため

腕を上げる柔軟性が
失われているのです。


こういったように
普段長時間同じ

姿勢が長く続くために

肩甲骨の柔軟性が失われていき、
可動域が狭くなることが、


五十肩や四十肩と呼ばれる
腕を上にあげられないことの
原因なのです。



この肩甲骨周りの可動域の
柔軟性をあげることで

カチカチに硬くなった
筋肉の柔軟性は取り戻され

今まであげきれなかった
腕をまっすぐ上まで

かんたんにあげることが
できることができます。


この肩関節の可動域を広げる
トレーニングををご紹介しています。


その方法は「伸ばす/縮める」という
基本の動きの一つです。


カチカチに固まっている
可動域周りの筋肉を

動きの中で、
伸ばして縮めることで、


本来、伸縮性を持っている
肩甲骨周りの筋肉が伸縮されます。


その結果、肩関節(肩甲骨)の
筋肉がしなやかになり

今まで真上まで
あげられなかった腕を

痛みなくピンっと
真上にあげることができます。




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 16:22Comments(0)

2015年02月14日

肩こってないですか?

肩に痛みが生じて
腕があがりずらくなる原因は、

肩関節の可動域が
狭くなっているからです。


肩は、前後・左右に動くのはもとより、
ほぼ360度にわたって回転でき、

人体の関節の中では、
最も動く範囲が広い一つの関節です。


硬くなる理由として
長期間使われていないため

柔軟性がなくなり、
可動域が狭くなることが原因です。


私のトレーニングでは、
3つある基本の動きの中で

「伸ばす/縮める」という
体を伸縮させる動きを行う事で、


今まで動かせずに、
カチカチに固まっている
肩関節周りの可動域を、

伸ばして縮めることで、
肩甲骨を動かすことができます。


この肩甲骨が大きく動くことで、
肩関節周りの柔軟性を高めることができ


その結果、肩関節(肩甲骨)の
筋肉がしなやかになり、

今まで真上にあげられなかった腕を痛みなく、
真上にあげることができます。


■骨盤

姿勢が悪いことで猫背になり、
体の様々な部分に負担がかかり

肩こりや頭痛、腰痛などの
症状が起こりやすくなります。


これは、骨盤を正しい位置で
動かせずにいるために

股関節周りの柔軟性がなくなり
可動域が狭くなります。


私のトレーニングでは、
3つある基本の動きの中で

「丸める/反る」という体を丸め、
反らせるだけの動きを行うことで、

骨盤が動かせ、
股関節周りの可動域が広くなり

柔軟性が取り戻され、
骨盤が前傾になります。


その結果、上半身は
正しい姿勢をキープされ

今までの猫背姿勢とは違う、
美しい姿勢に変わります。


また、血行がよくなるため、
疲れが溜まりにくくなります。






あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


  


Posted by 澁谷 和久 at 16:24Comments(0)

2015年02月13日

トレーニング効果

・肩こりや腰痛の改善される
・基礎代謝があがり、血行が良くなる
・疲労回復に効果がある
・運動をするときのケガの予防になる


など、様々な良いことがあるというのは
ご存知だと思います。


その中でも一番変化があるのが

「姿勢」です。


体の柔軟性が高まり、姿勢が良いと悪いでは
体に起こる状態は全く変わります。


■姿勢が良いと…
・猫背にならず、立ち姿が綺麗になる
・肩こりや頭痛がなくなる
・腰痛がなくなる
・疲れがたまりにくくなる

■姿勢が悪いと…
・猫背になり、立ち姿が綺麗じゃない
・肩が常に緊張した状態で肩こりや頭痛の原因になる
・腰に負担がかかり腰痛が起きる
・疲れがなかなかとれない


このように、姿勢の違いで、体には様々な差がうまれます。


でも姿勢を良くするためにはどの位置の柔軟性を
高めなければいけないかを知っていますか?


その答えは「骨盤」にありました。


骨盤が後傾姿勢になっていると
おしりが出てしまい、股関節の動く範囲が狭まり
可動域が狭くなります。

そうすると、骨盤で支えている上半身を
良い姿勢の状態では支えきれなくなり

前かがみの姿勢になってしまいます。

いわいる「猫背姿勢」の正体です。


この猫背姿勢が続くと、肩こりや頭痛、または腰痛など
様々な原因にもなります。


では、どうすれば骨盤が正しい前傾姿勢になり
股関節の可動域の範囲を広くすることができるのか?



骨盤を前傾させることで股関節の可動域が広がり
上半身を骨盤で正しく支えられ、姿勢がよくなります。


この骨盤を前傾させる方法が基本の動きである
「丸める・反る」という動きです。


骨盤を動かし、股関節の可動域が広がることで
・姿勢が良くなる
・猫背がなくなり腰痛がなくなる
・肩こりがなくなり、頭痛もなくなる

など、様々な効果があります。




あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 19:05Comments(0)

2015年02月06日

ダイエットのバランス

巷ではダイエットを繰り返して痩せないっ!!なんて言っている人もおおいですね。

では理想的な体型って?


女性なら   
     
身長×0.53=バスト

身長×0.39=ウエスト

身長×0.55=ヒップ   なんですよ。

これ以上痩せると不健康ですよ。


では男性も含めた筋力のバランスは?

ベンチプレスやチェストプレスに代表される 胸の筋力は

体重×0.6kg です。

ラットプルやバーベル、ダンベルでのローイングに代表させる背中の筋力は

体重×0.6kg なんです。

・・と言うことはカラダの表側と裏側は1対1の筋力バランスが理想です。

腹筋ばっかりやっていて背筋が足りない人は腰痛になりますよ。

「運動してるのになんで腰痛になるんだろう?」という経験をした人はこのケースです。



なんとなく運動するんじゃなくて目的をもってしっかりしましょう。



あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  


Posted by 澁谷 和久 at 11:35Comments(0)

2015年02月05日

球技におけるフィジカルの強さって?

球技の競技におけるフィジカルの強さって様々ですよね。

サッカー、バスケットやハンドボールでは当たりに強いとか当たられても倒れない

事が重視されることがありますが、当たりに来れない「スピード」の方が大事だと

考えています。

またそれに伴う瞬発力でのジャンプの高さなどの方が大事だという考えのもと

いつも指導しています。







あなたはもっと速く走れます。
~健康とスポーツを科学する~http://fit-tec.com/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 ストレングス&コンディショニングコーチ
ランニング学会認定ランニングコーチ         澁谷 和久
大原スポーツメディカル専門学校講師
東洋医療専門学校講師
日本体育協会公認パワーリフティング指導員
日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ
NISAQ認定SAQインストラクター

京都市南区吉祥院石原西町12-3   日産工業2F
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール https://ssl.hp4u.jp/contact/site:fit-tec
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



  


Posted by 澁谷 和久 at 15:43Comments(0)

2015年02月02日

もうすぐ京都マラソンです。

京都マラソンは2月15日、西京極ではこんな看板がたくさん立っています。


健康とスポーツを科学する。
http://fit-tec.com/
  


Posted by 澁谷 和久 at 14:10Comments(0)